top of page
検索


ゆきかく人、ゆきかう人(コラム#006)
先日、首都圏でも二年振りに雪が積もった。ご近所づきあいが普段さほどあるわけではないが、雪をかいていると、名前も知らない方とも何気ない会話をする機会が生まれる。(ソーシャル・コモンズ 代表 竹本 治) 本日は、大寒の初日。二十四節気の最後の節であり、暦の上では、一年で最も寒い...

竹本 治
2022年1月20日読了時間: 2分
68
0


国籍と水際措置(コラム#005)
海外からの留学生が、水際対策の強化で入国できなくなっている。足許の「感染拡大防止策」の良し悪しを評価することは、本当に難しい。しかし、少なくとも「国籍」によって入国の可否を区別することが、感染対策上、本当に合理性があるのかどうか、冷静に考える必要がある。(ソーシャル・コモン...

竹本 治
2021年12月19日読了時間: 2分
64
0


とこわか(evergreen)(コラム#004)
「あとからくるもののために 山を川を海をきれいにしておくのだ」(坂村真民)。SDGsを進めていくというのは、こうした素朴な、そして熱い思いを持ちながら、一人ひとりが出来ることを実践していくことなのだろう。(ソーシャル・コモンズ代表 竹本治) ***...

竹本 治
2021年11月4日読了時間: 2分
98
0


牛乳を飲むと背が伸びるのか?(新型コロナ対策とEBPM)(コラム#003)
緊急事態宣言が解除された。新型コロナ対策は、依然迷走している印象があるが、政府・自治体は、EBPMの基本的な考え方に立ち返って、政策を行う理由を丁寧に説明し、検証もきちんと行うことで、国民の信頼を勝ち取っていくことが重要である。

竹本 治
2021年10月3日読了時間: 3分
75
0


革のメガネケースを作ってみた (コラム#002)
本革のメガネケースを自分で作ってみた。作る過程自体が楽しいものであったし、ケースも愛着を持って長く使うことになるであろう。ささやかながら、「手間暇をかけた」時間の過ごし方をしてみたが、「スローライフ」「脱・経済成長」といったキーワードと少しだけつながったような気がした。(ソ...

竹本 治
2021年8月2日読了時間: 2分
138
0


フリーランスになってみて思うこと (コラム#001)
6月末に「フリーランス」の仲間入りをした。柔軟な働き方をすることについては、以前よりはフォローの風は吹いてはいるが、そうした働き方をしても「損をしない」ような社会環境を作っていくことは、とても大事なことだと思う。(ソーシャル・コモンズ代表・竹本治)...

竹本 治
2021年7月30日読了時間: 3分
241
1
BLOG
bottom of page