top of page
検索


市販薬に効能が似ている処方薬(「OTC類似薬」)を医療保険の対象から外すべきか~市民啓発の重要性(コラム#045)
医療保険制度を持続可能なものにするための対応の一つとして、市販薬に効能が似ている処方薬(「OTC類似薬」)を医療保険の対象から外すべきかどうかが俎上に上っているが、専門家は、技術的な観点からこれを検討するだけではなく、「一般市民が社会保険全体の課題をきちんと理解してはじめて、議論が建設的に進む」という点も十分認識しながら、議論を深めていってほしい。(ソーシャルコモンズ代表 竹本治)

竹本 治
4月30日読了時間: 12分
閲覧数:39回
0件のコメント


エネルギー基本計画~楽観的シナリオを見せては国民の意識が変わらない(コラム#041)
エネルギー需給にかかる政府の基本方針(原案)が示された。エネルギー供給を巡る客観的な環境は相当危機的なのに、楽観バイアスのかかった供給シナリオを示したり、補助金などで目先の価格高騰の痛みを減らしたりするのは、のちのち大きなツケとなって返ってくる(ソーシャル・コモンズ代表 竹本治)

竹本 治
2024年12月31日読了時間: 5分
閲覧数:51回
0件のコメント


傘を天下の回りものとする~持続可能な社会作りのための一歩(コラム#036)
傘の忘れ物は大変多く、廃棄のための環境負荷も大きい。この際、持続可能な社会作りのための一歩として、ビニール傘など、安手の傘に高率の環境税をかけることで貴重で高額なものにするとともに、「やや高級な傘」をレンタルする仕組みを全国的に導入してはどうか(ソーシャル・コモンズ代表 竹本治)

竹本 治
2024年7月31日読了時間: 3分
閲覧数:61回
0件のコメント
BLOG
bottom of page