top of page
検索


官製マッチング・サイト~打つべき対策はそこなのか(コラム#035)
東京都では、未婚率を下げるべく「婚活マッチング・サイト」を独自開発し、今夏にも本格稼働させるとのことであるが、こうした官製サイトは民業圧迫になるほか、対象者の広がりにも欠け、少子化対策としてみても力点がズレてしまっており、うまくいかない可能性が高い。

竹本 治
2024年6月30日読了時間: 4分
閲覧数:180回
0件のコメント


異次元の少子化対策は月々500円で実現できるのか(コラム#031)
少子化はいよいよ深刻化している。「結婚しない、子供を産まない」ということも一種の「ノルム」(社会的規範)にさえなってきており、危機的な状態にある。国民負担を増やさないような小規模な対策をとっていては、ノルムは変わらないのだから、もっと激しくインパクトのある対策を打ち出すべき...

竹本 治
2024年2月29日読了時間: 4分
閲覧数:83回
0件のコメント


新しいフェーズに入った新型コロナ対策に期待すること(コラム#018)
わが国における新型コロナ対策も、ようやく新たなフェーズに入る。5類になっても、政府が①エビデンスや論理性を重視して、②適時適切に政策対応を行い、③国民に分かりやすく説明していくことが求められるという点は変わらない。社会全体としては、当面の感染者数の増加を過度に恐れる必要はな...

竹本 治
2023年1月30日読了時間: 5分
閲覧数:54回
0件のコメント


牛乳を飲むと背が伸びるのか?(新型コロナ対策とEBPM)(コラム#003)
緊急事態宣言が解除された。新型コロナ対策は、依然迷走している印象があるが、政府・自治体は、EBPMの基本的な考え方に立ち返って、政策を行う理由を丁寧に説明し、検証もきちんと行うことで、国民の信頼を勝ち取っていくことが重要である。

竹本 治
2021年10月3日読了時間: 3分
閲覧数:75回
0件のコメント
BLOG
bottom of page